2009年03月03日
すごいよ~伊万里中学生の作品



昨年の夏頃だったかな~ 先生が来られて、生徒に作品を作らせるので、と材料の相談に
来られたのは、、、、、
すると昨日作品が出来たので、お礼をかねて作品を見せにきます、と先生からの電話
あの材料でどんな作品が出来たのだろうかと、、、、、
作品は軽トラックに5個乗ってきた。そして先生2人、生徒(女性)5人 ちょっとびっくり \(◎o◎)/!
作品を見て、主人も私もまたびっくり(@_@;) デザイン 内容 見事なんです
見事なはずです、この作品は、東京で開かれた全国大会
「創造ものつくり教育フェア」
で見事優秀賞をとられたそうです。 拍手 パチ パチ パチ、、、、、、、
賞状、盾 も見せてもらいました
しっかり厚生大臣の舛添要一さんの名前が書いてありました
また毎日新聞社賞もとられてました。

デザインは生徒達が考え、先生も一押し
他に2社から材料の提供をしてくださったそうです
提供した材料でこんなに良い作品が出来るとは思ってもいませんでした。
最後にみんなで記念写真をとり、このとき一番まいあがったのは私 (^_-)-☆
伊万里中学校は、私の母校です~
2009年02月22日
必見 「こじら」スケール現る

これ何にみえますか?
樹の精さんの所で、初めて見た時、くじらみたいだと思いながら、手に取って見ると
なんと、なんと、スケールなんです。

ビーバーは一目ぼれ、私の家は大工さん、早速お買い上げ
製品の名前「こじら」だって、、 くじらのこどもかな、、
棟梁(主人)に見せたら よく考えたな~ 木の感触もいいな~
お客さんとの、打ち合わせに持って行くのにいいな~ と 言いながら棟梁のものになってしまった(;_;)

「こじら」さんは一般の家庭でも、身近な所に置物として飾っておけば、必要な時物差しなど探さなくても
すぐ対応できる便利さもあると思うよ
昨年建築士全国大会が、徳島で開催された時、樹の精さんが出品された、「こじら」 人気があったね
「こじら」についての、問い合わせは 「樹の森」さんへ
タグ :大工道具